200種類以上の図面に対応!AI搭載の作図ソフト
ガントチャート

PlantUMLでガントチャートを描く方法【初心者向け】

edraw編集者
編集者: Edraw

PlantUMLは、UML図だけでなくガントチャートも簡単に作成できる強力なツールで、コードベースでの図作成を可能にします。  
本記事では、PlantUMLを使ったガントチャートの基本的な書き方や、週単位・月単位の表示、タスクバーの色分けなどのカスタマイズ方法について、わかりやすく解説します。  初心者でもすぐに実践できるサンプルコードも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。PlantUMLで作成したガントチャート

1. PlantUMLでガントチャートを描くための準備

1.1 PlantUMLのガントチャート構文を理解する

PlantUMLでは、以下のような構文を使ってガントチャートを構築します。

要素 サンプル構文 説明
タスク定義 [開発開始] lasts 5 days タスクの期間を定義
開始日 starts on 2025-08-01 タスクの開始日を指定
依存関係 [UI設計] --> [実装] タスクの前後関係を表現
マイルストーン [リリース] is milestone 節目となるイベントを指定
時間単位 scale monthly 月単位でスケールを調整
スタイル設定 skinparam ganttTaskBackgroundColor #FFCCCC 色・フォント等の調整

公式ドキュメントは以下の通りです:  
https://plantuml.com/ja-dark/gantt-diagram  

ドキュメントは長文ですが、重要な部分を選んで学習することができます。  または、ドキュメントのリンクをGeminiやChatGPTなどのAIツールに送信し、AIに関連する構文を学習させることも可能です。  その場合、描画したいガントチャートの内容やスタイルを言葉で説明するだけで十分です。

1.2 PlantUMLを使うためのエディタ環境を整える

PlantUMLは以下のようなエディタで利用できます:

  • Webエディタ(PlantUML Live):ブラウザ上で手軽に利用可能
  • VSCode:本格的な編集やGit連携、バージョン管理に最適

ここでは、VSCodeでPlantUMLのコードを正しく表示させる方法を紹介します。

PlantUMLをVSCodeで使うには、基本的にJavaの実行環境が必要です。次は左側の拡張機能アイコンをクリック して、
検索欄に 「PlantUML」 と入力してインストールします。

VSCODE PlantUML拡張機能

プラグインの設定ですが、`Ctrl + Shift + P` を押し、`Preferences: Open User Settings (JSON)` を選択します。

`Preferences: Open User Settings (JSON)` を選択


以下を追加して保存:
```json
{
  "plantuml.render": "PlantUMLServer",
  "plantuml.server": "https://www.plantuml.com/plantuml"
}

PlantUMLを使うためのエディタ環境を整える

2. 実際の業務をもとにガントチャートを描いてみる

ある開発プロジェクトを例として説明します。

Step1. 情報を整理する

タスク名 期間 開始日 依存関係
要件定義 5日間 2025/08/01 -
UI設計 4日間 要件定義終了後
フロントエンド開発 6日間 UI設計終了後
バックエンド開発 6日間 UI設計終了後
結合テスト 4日間 フロント&バック終了後
リリース 1日間 テスト終了後

Step2. AIにコードを生成してもらう

それをGeminiに貼り付けて、「PlantUML記法でガントチャートを描くコードを作成して」と入力すると、以下のコードが生成されました。プロンプトを詳しく説明すればするほど、生成されるコードの品質は高くなります。

@startgantt
language ja
saturday are closed
sunday are closed
Project starts 2025-08-01

[要件定義] as [REQ] requires 5 days
[REQ] is colored in Lavender/LightBlue

[UI設計] as [UI] requires 4 days
[UI] is colored in LightBlue
[REQ] -> [UI]

[フロントエンド開発] as [FE] requires 6 days
[バックエンド開発] as [BE] requires 6 days
[UI] -> [FE]
[UI] -> [BE]
[FE] is colored in #E6E6FA
[BE] is colored in #D8EAF2

[結合テスト] as [TEST] requires 4 days
[FE] -> [TEST]
[BE] -> [TEST]
[TEST] is colored in LightSalmon

[リリース] happens at [TEST]'s end
[リリース] is colored in LightGreen

' 任意の注目期間を強調
2025-08-15 to 2025-08-18 are colored in MistyRose

@endgantt

Step3. エディタにコピペする

上記のコードをpumlファイルとして保存して、Alt + Dを押せば、画像が反映されます。

ガントチャートのコードをエディターにコピー

Step4.ガントチャートを保存する

下にコピーのボタンがありますので、それをクリックしてwordなどにコピペ可能です。

3. 上級者向けのカスタマイズ設定

月単位または週単位に変換したり、タスクバーの色をカスタマイズしたりする場合は、上級者向けの記法が必要です。

機能 設定例 説明
時間スケール scale monthly 月単位の長期プロジェクト向け
タスクバー色 skinparam ganttTaskBackgroundColor #FFDDDD 可読性向上
フォント指定 skinparam defaultFontName Meiryo 日本語表示を最適化
フォントサイズ skinparam ganttTaskFontSize 14 発表資料にも使える視認性

4. PlantUMLはガントチャートの作成に適しているか?

項目 メリット デメリット
柔軟性 ✅ 自由度が高くカスタムしやすい ❌ 構文理解にやや学習が必要
バージョン管理 ✅ Gitで管理しやすい ❌ 複雑な構成になると可読性が落ちる
自動化 ✅ AIと組み合わせやすい ❌ 手動描画よりも直感的ではない
向いているユーザー 開発者・技術職向け 非技術者にはやや難解

5. EdrawMax:ノーコードでガントチャートを描けるツール

EdrawMaxはわずか数分でプロ並みのガントチャートを作成でき、プロジェクトの進捗管理を強力にサポートします。  豊富なテンプレートとドラッグ&ドロップ操作が可能なプログレスバーで、線表作成をより簡単かつスピーディーに行えます。ガントチャート作成専用ツールとして、以下の特徴が挙げられます。

  • ノーコード編集:マウス操作だけでタスクの配置・調整が可能
  • バージョン履歴:変更履歴を記録・復元できる
  • 豊富なテンプレート:開発、製造、教育など多様な業種に対応
  • Excel/CSVからの自動生成:既存データから即座にガントチャート化
  • 高品質な出力:PDFやPNG、SVGでの書き出しに対応、プレゼン資料にも最適

関連記事